【美容室Q&A】「髪質改善トリートメントをした日ってシャンプーしてもいいの?」
2023-08-12
こんにちはCASAのツボタです!
これでもかってくらいの暑い日々が続いていますね。
今年は台風7号が心配なお盆期間になってしまいそうで、現状のろのろな不安定な動き方をしておりますが皆様ご予定はいかがでしょうか?
そういう意味ではちょうどよかったのかどうなのか今年はCASAもお盆休み(夏季休暇)を
8/14(月)~8/17(木)まで4日間いただきます!
去年は9月でしたが今年は曜日の並びや昨年の傾向も見つつ試験的にそのようにさせていただきます。
その期間、お店は休みになってしまうのでご予約の確認はお手数ですが早めによろしくお願いいたします(^^)
僕もせっかくのお盆休みなので何かできればなぁ・・・と考えておりましたが現状台風もあり何とも言えなそうです(>_<)
こんな暑いのに本当に台風がくるのか長野県だといまいち実感がわかないですが、備えてはおきたいですね。
皆様も様々な視点で備えて少しでも安心なお盆休みにしてくださいませ!
髪の準備や備えという意味でも、毎年梅雨から夏にかけてはCASAでも髪質改善メニューや頭皮環境改善メニューがよく動きます。
そんな中でよくお客様からお伺いいただく、
「髪質改善トリートメントをした当日はシャンプーしてもいいの?」
という疑問に今回は僕なりの見解でお伝えできればと思いますのでお付き合いくださいませ!
■「髪質改善トリートメントをした日ってシャンプーしてもいいの?」

クセがおさまりツヤツヤサラサラになれる髪質改善トリートメント。
先に結論からお伝えしますが、
髪質改善トリートメントをした日にはシャンプーはしないほうがイイ!です。
理想は、トリートメントをしてから約1日経ってからシャンプーをするのがオススメです。(具体的には22時間以上経過後)
例えばお昼の12頃髪質改善トリートメントをしたとしたら、翌朝10時以降がおススメ!
「当日洗わないのを我慢できるけど、朝シャンはしてもいいの?」と習慣がある方もいらっしゃるはず。
その場合、どうしても気になる方は、髪質改善トリートメントをしたのがCASAでのご予約時間の一番早い午前10時ごろであれば、翌朝の朝8時には22時間経っています。
どぉ~~~~~~~~っっしても朝洗いたい場合は朝一に施術いただくのが良いかもしれません。
我慢ができれば無理をせず翌日の夜にシャンプーするのが安心でしょう。
何故かと言うと、最近のトレンド傾向である一般的に「髪質改善」と言われているトリートメント薬剤の多くが、
髪質改善の仕組みに
イミン結合(イミノ結合)という結合を根幹に使っているからです。
そしてその仕組みを使った髪質改善薬剤を開発しているそもそもメーカーが22時間以上空けるのを推奨している場合が多いからです。
イミン結合を利用した髪質改善メニューをした場合、時間を空けてからシャンプーする理由は
「結合がゆるんでしまう可能性があるため」です。
シャンプーを当日にしてしまうと、髪にせっかく施した結合がまだデリケートな状態。
結合を固めるためにも最低22時間以上空けるといい。ということです。
(ディーラーさんやメーカーさんからも直接そのように回答いただいてます)
髪質改善メニューは、髪の毛の中に新しい結合を生み出し、アイロンで熱を加えながら多少のクセを伸ばしたまま結合を固定するので、髪が収まりやすくなり、ツヤがでます。
(ストレートとは仕組みが違うのでクセがしっかりまっすぐになる訳ではない)
ざっくり言うとこの新しい結合を生み出し、毛髪の乱れを内部からスクラムを組むように橋渡ししながら補修、補強する効果を
「架橋効果」(かきょう効果)と言います。

ただ、イミン結合による架橋効果は、縮毛矯正などと仕組みや目的、薬剤の違いもあり、非常にデリケートです。
結合が安定していないままシャンプーをして、結合に刺激を与えてしまうと早く架橋効果が落ちてしまうので注意が必要なのです。
しかし、あくまで「推奨」であり、タイミングによっては様々な皆様のご都合やご予定もあるかと思います。
例えば暑い中外に長時間いて汗をたくさんかいてしまった。
家族で焼き肉を食べに行くことになった、など。
これも全ての美容室メニューに概ね言えることですが、100か0かの話であって、全てが無に帰すではないので「推奨」とみていただくのが良いかと思います。気にしてしまう方は参考までに!が言いたいことです。
さらに言えば髪質改善に使う薬は1つではありません。
髪質やコンディションによっても違ければ、薬剤の成分や仕様も異なってしまうので、シャンプーをしてもいいタイミングも場合によってずれてしまいます。
ですが、みなさんは美容師に「今使っている薬の成分は何ですか?」なんてよっぽどのマニアであればともかく、多くの方は聞いたところで「???」かと思います。
そんな時に、どんな髪質改善メニューをやったのであれ、一番確かなのは
「約1日(22時間以上)空けてシャンプーする」
のが一番間違いありません。
念のために時間を空けるのです。
少しでもキレイに長持ちさせたいのであれば、丸1日なにもしないのが一番確かな方法です!
ぜひ髪質改善メニューを長く楽しむためにも気になる方は参考にしてみてくださいね(^^)
CASAの髪質改善メニュー、「高濃度水素トリートメント」「MagRe;Care(マグリケア)髪質改善」も好評稼働中!
夏場の疲れやリフレッシュ、これからの良い髪に頭皮環境を改善する「ヘッドスパ」もおススメです!
こちらからお得に体験もできちゃいます!
更に、「髪質改善×頭皮環境改善」に特化したCASAでは現在
新・髪質改善メニューも調整中!
ぜひお披露目を楽しみにしていてください(^^)
それでは皆様良い夏を!くれぐれも暑さなど、お身体に触らぬようご自愛ください!
by ツボタ

