【抜け毛?白髪?】この時期の髪と頭皮の事情と対策
2023-11-05
こんにちは!CASAのツボタです!
あっという間に11月に入り、今年も残り2ヵ月をきりました.
お客様とお話をしていて、ふと
「もう年末の話!?早いねー!」と言うワードがたくさん出てくるのも美容室あるあるですね 笑
最近は11月らしからぬ暖かさもあり、年末感のない体感にビックリしてしまいます(笑)
今年も1年あっという間だったな~と本当に実感。
今年は今のところ営業中も暖房なのか冷房なのか・・・
時間帯によりけりで真冬になったときにどうなってしまうのか不安です(>_<)
皆様も寒暖差で体調を崩さないようにお過ごしください!
体調だけでなく、寒暖差は髪や頭皮にも影響を及ぼします。
■ 寒暖差が怖い?!秋の髪と頭皮の事情
皆さんはご存じでしょうか?
1年で最も抜け毛が多いといわれている季節、、、実は秋なんです!
統計上、春や冬に比べて3~4倍程度多いそうです。
(もしかしたら白髪の原因にもなりやすい季節でも一番かも)

なぜ秋に抜け毛が多くなるのか、、、
その理由は、数あれど
●「寒暖差によるホルモンバランスの乱れ」や
(寒暖差で体調に負担をきたすなどはTVなどでもよく耳にしますよね。)
●「寒くなり乾燥してくることによる肌質の変化」
(寒さによる乾燥による肌(頭皮も)への影響も洗い物などの後の手指のツッパリでも実感しているところもあるのではないでしょうか。)
●「夏に浴びた紫外線の影響」
(更に今年の夏はとても暑く、紫外線による頭皮へのダメージも秋の抜け毛の原因と結びついてしまっています。)
なんなら全てにおいて白髪の原因にもつながる可能性大だったり、、、( ゚Д゚)
どれほど様々な対策を行っていても、やはり人体への影響は少なからずあります、、、
さらに、この季節は室内へ入ればどちらかかのエアコンが効いた乾燥のしやすい環境に髪も頭皮もさらされていまう。。。
そんな、季節の変わり目による環境の変化は頭皮にもダメージを貯めてしまっており、日々の疲れとともに人体に影響を残してしまっているのです。
これでは髪がコンディション不良になってしまったり、毛髪が抜け落ちてしまうことや白髪が増えてしまっても不思議ではないですね、、泣
■この時期に「改善ケア」が必要な理由
これからさらに季節が進み冬になると、湿度が約20~30%の乾燥状態になります。
松本市は標高も高いので更に乾燥しやすいかもしれませんね。それに加え、暖房を使用するため水分が奪われ肌、髪、頭皮と乾燥しやすくなります。
水分不足になった髪の毛は、もろくなりすぐ折れたり、切れたりとダメージを受けやすくなりますので今の時期は、
「髪や頭皮の保湿ケアがすっごく大切な季節なのです!」
今の時期、これからの時期に是非試していただきたいオススメのメニューがあります!!!
それは「髪質改善」×「頭皮環境改善」メニューです!!!

CASAのメニューでいうと
●高濃度水素トリートメント

●MagRe;Care(マグリケア)髪質改善

●CASA式ヘッドスパ各種

です!
CASAでは髪質改善と頭皮環境改善にものすごくこだわりがあり、力を入れています!
髪質改善について詳しくは・・・
頭皮環境改善ヘッドスパについて詳しくは・・・
簡単に説明するとCASAの髪質改善は
● 髪のダメージが改善し、髪質が元のダメージのない状態に近づきます。
● ダメージや加齢で細くなってしまった髪が太くなって、ハリコシが出ます。
● 髪の癖が出にくくなり、髪がまとまりまり易くなります。
● だいたい3回〜5回でかなり結果が出るはずです。(個人差アリ)
● クセ加減にもよりますが、回数を重ねると縮毛矯正をやめる事が可能です。
● アホ毛、ちり付きなどふわふわした毛が収まります。
● トリートメントのみでも所要時間は1時間半〜2時間ほどかかります。
● 若干の臭いが人によっては残る場合があります


CASAの頭皮環境改善ヘッドスパにはおおむね8つの効果があります。
①お顔のリフトアップ効果
②育毛効果
③美髪効果
④ストレス解消、肩こりや眼精疲労の改善
⑤白髪予防
⑥疲労、思考停滞の回復
⑦血行促進
⑧むくみ解消する全身デトックス効果
など色々な効果があります!!


4種類のヘッドスパがあり、時間もそれぞれ違うので、その時に合わせて変えることもできます!
いかがでしたか?
これらのメニューは日々頑張っていらっしゃる皆様に、少しでもお役に立てるメニューだと自信をもってお伝え出来ます!
季節性の寒暖差や変化に不安のある方、
髪も心も癒されたい方、
美容室ではゆっくりしたい方、
日々の疲れを取りたい方、
肩こりやそれによる頭痛などでお悩みの方などetc….
一度CASAの「髪質改善」×「頭皮環境改善」メニューをお試しくださいませ!!
by ツボタ

福袋のご案内と面貸し、シェアスペース利用者大募集!!※定期更新
2023-10-11
こんにちはCASAのツボタです。
あれだけ暑い暑いと言っていたのがウソのような秋の気候に、、、
身体もびっくりしてしまいがちな気候なので寒暖差対策は皆様しっかりなさって下さいませ(>_<)
今年も年末までの12/30まで去年に引き続き大好評だった福袋企画を開催決定!
6千円~5万円までの各種福袋と、それぞれ2千円~最高2.5万円以上の豪華特典付き!!
(特典内容はお問い合わせください!)
確実にお得ですので是非ご検討くださいませ!
CASAでは空調も快適適温にて過ごしやすい空間を心がけた営業をしております!
おそらく大抵の美容室は秋口から年末付近まではそこまで込み合うことはなさそうなので「ねらい目」ですよ(^^)笑
ねらい目といえば!かなり好条件にて提供可能なCASAの広い店舗を活用してのシェアスペースを使って下さる方、大募集!!
定期的に記事が埋もれないようにこちらは更新させていただきます!
なかなか周知が広まらないので似たような投稿が多くなってしまい申し訳ないのですが、ご了承いただけましたら幸いです。
ぜひ一度遠慮なくご相談、見学だけでも大歓迎です!
一緒に楽しく事業展開できたらいいなぁ!と思っております!
そして
僕らの目指す物、事、人、夢、未来。
僕たちだけでは実現できません。
どのような形であれ第一歩を少しでも共有出来たら幸いです(^^)
ハッキリ言ってほぼノーリスク!独立を目指す方にはとても良い条件だと思いますので、ぜひご一読いただけましたら幸いです 笑
■ 求む!!!独立志向の強い方!君の夢を応援したい!!(笑)

都内では最近話題のシェアサロン、シェアスペース。
CASAでもシェアスペースを使いたい方を募集しています。
CASAとはスペイン語で「家」という意味。
文字通り同じ屋根の下、お客様にとっても、働き手にとっても居心地のいい家族のようなサロンを目指しています。
様々な考え方や柔軟な思考、働き方があるのも今の時代の良い所。
僕自身も今に至るまでに紆余曲折が山ほどあり、十人十色の考え方や物の見方を体験させていただきました。
その上でおぼろげながらも今現在の僕が強く思う事。
きれいごとかもしれませんが志を共にできる方達との「共存共栄」が僕の理想です。
僕らだけでは実現不可能な事も多々あります。
内々では限界な事を様々な業種との千変万化でやってみたい!
そこで!!
CASAの屋根の下の一部をあなたの夢のお手伝いをする場所として提供させていただけませんか?
現代の時代性に合わせて多種多様なニーズに対応できるように、美容師や美に携わる方たちが“より自由に“より自分らしく”輝ける環境を提供できないかと、おこがましくも考えました。
安心の固定額で、お客様が付いている方程高い手取りが期待できます。
■ 具体的な募集要項、メリット
フリーランス美容師、まつエク、ネイル、エステ。リラク向け(他業種でも要相談)の面貸し・場所貸し(シェアサロン・レンタルスペース)の募集!!!!
~CASAで面貸しサロンを開くメリット~
1、立地の良さ
松本市内でも利便のいい南松本エリアにサロンがあります。
2、雰囲気の良さ
シェアペースは一階。高級感のある個室タイプと、吹き抜け下の開放感があるタイプがあります。(個室に創作も相談により可能)
2階がヘアサロン、木をふんだんに使った開放的な空間とユメシャンプー、炭酸泉、ナノスチーマー等、最新の設備が整っています。
3、低予算で開業
ご自身が用意するのは、カット用具、ブロー用具、カラー用具、クロス類だけ!
材料はサロンにあるものをご自由にお使いください。
●スタイリスト面貸し代(セット面一席につき) 月額 60,000円(税別) 材料費 技術売上の10%(交渉可) マイカー通勤あり
~面貸し収支イメージ~1ヶ月、売上げ¥400,000-(面貸し代¥60000+材料費10%,¥40000)=¥300,000 の利益になります。
●シェアスペース場所貸し代(エステ、ネイル、まつエク、リラク向き)
①家賃 月額65,000円(税別) 個室タイプ 敷金 2カ月分
②家賃 月額50,000円(税別)(吹き抜け下、個室に改造も相談により可)敷金1カ月分
(新規創業の場合、松本市の家賃補助が通ればここから更に2年間、1年目は家賃より-20% 2年目は-10%補助が受けられます。)
~シェアスペース収支イメージ~1ヶ月、客単価¥6000(仮)×10名で ¥60,000 でペイ可能。
それ以上の集客ができればすべて利益になります。
設備投資は什器と材料等だけで開業できます。こだわりのあるお方、ご自身が使いやすい物を使用することができます。
以下の設備等は無料でお使いいただけます。
水道光熱/鍵付きロッカー/休憩室/お客様上着ハンガー/
お手洗い/Wi-Fi/店内BGM/シャンプー台/美容機器/ワゴン類/
4、集客のしやすさ
へアサロンや他サロンのお客様がそれぞれ相互に来店頂ける可能性があります。
当店のお客様は、上質を求める大人の女性が多いのが特徴です。
5、自由
ご自身で勤務時間、休日等決められます。
(子育と仕事を両立させたいのでゆとりを持って働きたい。稼ぎたいので目一杯働きたい。どちらでもOK!)
髪型・髪色・服装も、もちろん自由!
メニュー料金設定も自由に決められます。
CASAは広いスペースを有効にシェアしてトータルで身も心もキレイになれるスポット!
を目指しています。
面貸しの場合、個室ではないのでCASAの雰囲気を重視して下さる方は特に優遇!
このような物価上昇、光熱費高騰の時代だからこそまずはリスクの低い方法でぜひ将来の準備をしてみてはいかがでしょうか?
特に独立志向が強い方、ぜひCASAのシェアスペースを使って下さい!
(色々な方に聞く限り、心配されるほど格安です 笑)
雰囲気だけでもまずは見学、お話だけでも大歓迎!
お問合せお待ちしております!
(面貸し希望の場合、業務委託サロン等との掛け持ちはご相談下さい)
by ツボタ






【悲報】何で白髪って見えるところに多いの?
2023-09-20
こんにちは!CASAのツボタです!
9月も中頃になりましたがまだまだ暑い日々が続いてますね。
それでも最近はやっと朝晩は暑さのピークも過ぎたのか寝苦しさはなくなってきた気がします!
(僕はこの夏もエアコンほぼなしで無理やり過ごしてました 笑)
季節の変わり目のこの時期は体もバテ気味だったり、分かりやすい部分ではお肌にも何かトラブルが起きたりしている方も多いのではないでしょうか?
今回は季節の変わり目に注意しておきたいこと、注意しておかないと起こってしまうかもしれない嫌な事、、、
白髪が増えがちな場所と理由についてのお話です!
■何で白髪って見えやすい部分(生え際や分け目)に多くなるの?

気にしだすとどんどん気になってくる白髪、、、
何だか特に生え際や分け目に多くなってきている気がしませんか?
白髪が生える場所の意味と対策方法や 前髪生え際に多い理由は?
所説はありますが現状知りえてる範囲で僕なりにお伝えします!
僕たち美容師は必ずと言っていいほど相談していただき、美容室の顧客層にもよるかと思いますが恐らくお悩みN01じゃないかと思う事、
「最近白髪が、、、」問題。
特に多くのお客様から伺うのが
「最近生え際に白髪が増えちゃって、、、」
「分け目のところにたくさん出てきちゃう、、、」
が圧倒的に多いイメージ。
そこで今回は、白髪が同じ場所にたくさん生えてしまう理由や、それぞれの対策方法について紹介します。
■それぞれの原因と対策
~前髪の生え際が気になる~
頭皮全体に言えることですが、特に前髪の生え際は、ホルモンバランスに深く関わる場所です。
この場所に白髪が多い人は、ホルモンバランスが乱れやすい人と言えます。
栄養バランスの良い食事や質の良い睡眠を心がけ、ホルモンバランスを整えることを意識しましょう。
適度な運動をすることや、髪には大事な女性ホルモンの分泌を促してくれるおススメの食事は大豆などからとれる栄養です!
~分け目が気になる~

分け目のあたり(頭のセンター付近)は、胃、小腸、大腸に大きく関わる場所です。
便秘や下痢などお腹の調子に悩んだりしていませんか?
お腹を壊さないような食事や規則正しさ、摂取するもののを意識することも大切ですが、腸は「自律神経」と深く関わる場所でもあります。
ストレスをためにくい環境作りや、まずは深呼吸して水分摂取など、心を落ち着かせることで自律神経を整えることから始めてみましょう。
ふとした時、怠さや疲れを感じた時、朝の起床時などに意識して染みわたるようにイメージしながらコップ一杯の水を飲むのもよいみたいです!
アップルウォッチを持っている方はマインドフルネス機能などを生かすのも有効です!
食べ物をいつもより意識してよく噛んで食べることで胃への負担を減らせますし、同時に血行改善効果で白髪改善効果が期待できます。
~顔回り(こめかみ、耳前付近の生え際)が気になる ~

顔回りやこめかみなどは、視神経に深く関わる場所です。
スマホの見すぎ、夜遅くまでのテレビやパソコンを使ったデスクワークなど。
寝る前にホットタオルなどを使って目の疲れをとることから始めましょう。
食べ物は、ビタミンB2を意識して摂取するようにすると目の疲れに効果的。
レバー、牛乳、卵、納豆、アーモンド、ワカメなどに多く含まれます。
お酒を飲みすぎるのも目の疲れに関わる栄養を減らしてしまう原因になるのでほどほどに。
■ 白髪の生えやすい場所は他にも「〇〇」と大きな関係があります。

白髪にまず悩む人に共通するのは、見えにくいのもありますが頭の後ろより前が気になるのがほとんど。
均等に生えてくれればまだいいのですが、実際に後ろのが黒髪が多く白髪は少ない人がほとんどです。
頭皮環境改善に特化しているCASAでの学びの上ですが、お伝えした事 + 多くの人を見てきて「血液」が深く関係していると考えられます。
心臓からスタートして血流や血管の太さは基本的には頭の際や末端になればなるほど細く枝分かれしていくので、血の巡りがいい場所は、髪の毛の元になる細胞まで栄養がいきわたりやすいので、健康的で太い髪が生えやすく、巡りの悪い場所は栄養がスムーズに運ばれず薄毛細毛の原因になります。
そして血流だけでなく白髪の主な原因は活性酸素です。
活性酸素が髪の細胞を攻撃し、黒い色素を生む細胞を故障させてしまうのですが、活性酸素の除去には血行改善も有効。
血行を良くして白髪の改善効果を得るには
●食べ物をよく噛んで食べるようにする(咬筋が動き、頭への血流がアップする)
●バランスの良い食事(健康な髪を生やすのに必要な各種ビタミンや亜鉛を多くとる)
●シャンプーの時でもいいので、頭皮マッサージをして血行を良くする
などであれば意識次第で手軽に始められます。
そして続けられるかも意識次第、、、(笑)
さらに詳しくお伝えすると、
健康な髪の成長を促すためには、ビタミンやミネラル(鉄、亜鉛、銅)などが必須で、海藻、野菜や、牛乳、レバーなどにも多く含まれています。
「白髪をなくす、髪を生やす!」というよりも、健康的な髪の成長を意識することが必要です。
しかし、そればかり食べ続けていても髪は成長しません。毛髪は、ケラチンというタンパク質からできていますから、まず、タンパク質の豊富な食品を食べるのが基本的なことだと思います。
詳しくは・・・
【注意!】季節の変わり目は危険信号!抜け毛と白髪のケア
■ 白髪を抜くのはダメ!!
チラホラ出てくる白髪を見るとついつい抜いてしまう人も多いハズ。
しかし、白髪は生えてきたからといって白髪を抜くのは絶対にやめましょう。
髪の毛には「ヘアサイクル」という、「生える→成長する→抜ける」を繰り返すリズムがあります。
1つの毛穴でこのヘアサイクルを繰り返すのですが、「成長」の段階で無理やり髪を抜いてしまうと、毛根の中にある「毛幹(もうかん)」という大切な細胞が傷ついてしまい、毛が生えにくい、最悪生えなくなるケースがあります。
顔回りに白髪の多い人は、将来的に顔回りの髪が薄くなったり、分け目に多い人は頭のてっぺんが薄くなったり。
抜いた時はスッキリするかもしれませんが、将来的なデメリットがあまりに大きいので絶対にやめましょう。
【悲報】白髪を抜き続けるとこうなる・・・Part①
【悲報】白髪を抜き続けるとこうなる・・・Part②
詳しくはコチラにもまとめてあるので参考にしてください!
■ 白髪の改善のために意識すること
まとめさせていただくと、白髪を少しでも増やしたくない、あわよくば減らしたい人は、
- 血流を良くする
- 活性酸素を除去する
血行を良くすることで、髪の毛根に多くの栄養を運べます。
サプリなどで栄養摂取も大切ですが、まず栄養が運ばれなければ意味がありません。
手軽に始められるのは
●頭皮マッサージ
●食べ物をよく噛んで食べる
です。
特によく噛んで食べることは、誰でも簡単にできて頭への血行促進効果が得られます。
活性酸素は、人体の構造上どうしても排出されてしまい、代謝的になくてはならないコトです。
しかしそのままですと人の細胞を傷つけて機能を故障させてしまいかねない力があります。
口に入れる栄養もさることながらリラックスして休めるときは休み、身体のバランス感を大事にしてみましょう!
何より一番は・・・
CASA自慢のヘッドスパ!!
これをやっておけば全てにおいて間違いありません(^^)
エイジングケアに特化した美容室のメニューで、手を伸ばしにくい所にプロの手を届かせてみるのも悪くないですよ(^_-)-☆
いかがでしたか?
何より一番難しいことではありますが、大切になのは意識してバランスをとること。(適度な運動やマッサージ&食事&休息)
そして毎日の事でしたらシャンプーも大切!
特に「ヘマチン」という成分には活性酸素除去効果があり、ヘマチンを入れたシャンプーもCASAにはあるので、楽に毎日白髪対策が行えますよ!
是非いろいろと意識してバランスを整えてみてくださいね!
by ツボタ

【美容室Q&A】「髪質改善トリートメントをした日ってシャンプーしてもいいの?」
2023-08-12
こんにちはCASAのツボタです!
これでもかってくらいの暑い日々が続いていますね。
今年は台風7号が心配なお盆期間になってしまいそうで、現状のろのろな不安定な動き方をしておりますが皆様ご予定はいかがでしょうか?
そういう意味ではちょうどよかったのかどうなのか今年はCASAもお盆休み(夏季休暇)を
8/14(月)~8/17(木)まで4日間いただきます!
去年は9月でしたが今年は曜日の並びや昨年の傾向も見つつ試験的にそのようにさせていただきます。
その期間、お店は休みになってしまうのでご予約の確認はお手数ですが早めによろしくお願いいたします(^^)
僕もせっかくのお盆休みなので何かできればなぁ・・・と考えておりましたが現状台風もあり何とも言えなそうです(>_<)
こんな暑いのに本当に台風がくるのか長野県だといまいち実感がわかないですが、備えてはおきたいですね。
皆様も様々な視点で備えて少しでも安心なお盆休みにしてくださいませ!
髪の準備や備えという意味でも、毎年梅雨から夏にかけてはCASAでも髪質改善メニューや頭皮環境改善メニューがよく動きます。
そんな中でよくお客様からお伺いいただく、
「髪質改善トリートメントをした当日はシャンプーしてもいいの?」
という疑問に今回は僕なりの見解でお伝えできればと思いますのでお付き合いくださいませ!
■「髪質改善トリートメントをした日ってシャンプーしてもいいの?」

クセがおさまりツヤツヤサラサラになれる髪質改善トリートメント。
先に結論からお伝えしますが、
髪質改善トリートメントをした日にはシャンプーはしないほうがイイ!です。
理想は、トリートメントをしてから約1日経ってからシャンプーをするのがオススメです。(具体的には22時間以上経過後)
例えばお昼の12頃髪質改善トリートメントをしたとしたら、翌朝10時以降がおススメ!
「当日洗わないのを我慢できるけど、朝シャンはしてもいいの?」と習慣がある方もいらっしゃるはず。
その場合、どうしても気になる方は、髪質改善トリートメントをしたのがCASAでのご予約時間の一番早い午前10時ごろであれば、翌朝の朝8時には22時間経っています。
どぉ~~~~~~~~っっしても朝洗いたい場合は朝一に施術いただくのが良いかもしれません。
我慢ができれば無理をせず翌日の夜にシャンプーするのが安心でしょう。
何故かと言うと、最近のトレンド傾向である一般的に「髪質改善」と言われているトリートメント薬剤の多くが、
髪質改善の仕組みに
イミン結合(イミノ結合)という結合を根幹に使っているからです。
そしてその仕組みを使った髪質改善薬剤を開発しているそもそもメーカーが22時間以上空けるのを推奨している場合が多いからです。
イミン結合を利用した髪質改善メニューをした場合、時間を空けてからシャンプーする理由は
「結合がゆるんでしまう可能性があるため」です。
シャンプーを当日にしてしまうと、髪にせっかく施した結合がまだデリケートな状態。
結合を固めるためにも最低22時間以上空けるといい。ということです。
(ディーラーさんやメーカーさんからも直接そのように回答いただいてます)
髪質改善メニューは、髪の毛の中に新しい結合を生み出し、アイロンで熱を加えながら多少のクセを伸ばしたまま結合を固定するので、髪が収まりやすくなり、ツヤがでます。
(ストレートとは仕組みが違うのでクセがしっかりまっすぐになる訳ではない)
ざっくり言うとこの新しい結合を生み出し、毛髪の乱れを内部からスクラムを組むように橋渡ししながら補修、補強する効果を
「架橋効果」(かきょう効果)と言います。

ただ、イミン結合による架橋効果は、縮毛矯正などと仕組みや目的、薬剤の違いもあり、非常にデリケートです。
結合が安定していないままシャンプーをして、結合に刺激を与えてしまうと早く架橋効果が落ちてしまうので注意が必要なのです。
しかし、あくまで「推奨」であり、タイミングによっては様々な皆様のご都合やご予定もあるかと思います。
例えば暑い中外に長時間いて汗をたくさんかいてしまった。
家族で焼き肉を食べに行くことになった、など。
これも全ての美容室メニューに概ね言えることですが、100か0かの話であって、全てが無に帰すではないので「推奨」とみていただくのが良いかと思います。気にしてしまう方は参考までに!が言いたいことです。
さらに言えば髪質改善に使う薬は1つではありません。
髪質やコンディションによっても違ければ、薬剤の成分や仕様も異なってしまうので、シャンプーをしてもいいタイミングも場合によってずれてしまいます。
ですが、みなさんは美容師に「今使っている薬の成分は何ですか?」なんてよっぽどのマニアであればともかく、多くの方は聞いたところで「???」かと思います。
そんな時に、どんな髪質改善メニューをやったのであれ、一番確かなのは
「約1日(22時間以上)空けてシャンプーする」
のが一番間違いありません。
念のために時間を空けるのです。
少しでもキレイに長持ちさせたいのであれば、丸1日なにもしないのが一番確かな方法です!
ぜひ髪質改善メニューを長く楽しむためにも気になる方は参考にしてみてくださいね(^^)
CASAの髪質改善メニュー、「高濃度水素トリートメント」「MagRe;Care(マグリケア)髪質改善」も好評稼働中!
夏場の疲れやリフレッシュ、これからの良い髪に頭皮環境を改善する「ヘッドスパ」もおススメです!
こちらからお得に体験もできちゃいます!
更に、「髪質改善×頭皮環境改善」に特化したCASAでは現在
新・髪質改善メニューも調整中!
ぜひお披露目を楽しみにしていてください(^^)
それでは皆様良い夏を!くれぐれも暑さなど、お身体に触らぬようご自愛ください!
by ツボタ


【必見】夏に大切な水分摂取量って?
2023-07-20
こんにちは!CASAのツボタです!
そろそろ梅雨も明けてくる今日この頃・・・
今年も早速暑さが際立ちそうですね!
皆様熱中症対策は万全になさって下さいね(>_<)
この暑さですでにそんな錯覚を起こしそうですが、もうすぐ夏休みシーズン!!
いまいち今年は梅雨っぽさもあるのかないのかつかめないですが梅雨が終わればさらに夏っぽくなりそうですね。
そしてあっという間に今年も半分が過ぎてしまいました・・・
年々年を重ねるごとに、より一層時間が過ぎることが早く感じます。
毎年、今年はどこ行こうかなぁ!と夏はワクワクしてくるのですが、
今年は世の中の動きもありそうなのでどこかに出かけるのも人ありきで考えないとこわいことになりそう・・・
「いかに夏っぽく過ごしながら混雑を避けるか?」
がテーマになってきそうです。
キャンプやスポーツなど外での過ごし方も定番化してきてアウトドアも楽しそうです!
最近はすっかり引きこもりにも慣れてしまい出かけるのが「・・・」になってきてしまっているので、
本来は夏が大好きな僕としては今年はずくをだしてあわよくば出かけようと思います(^^)笑
コロナ前には行っていた沖縄や海がキレイな所に行きたいなぁ!と思う今日この頃です。
(ただ調べてみたら今年は物価上昇の煽りか、とんでもない金額がかかりそうでトップシーズンでの沖縄なんてとても行けないですが(:_;))
そしてまだまだ気温は上がりそうですが、多くの方が変わらずのマスク生活。
夜間まで含めた熱中症対策も更に気を付けたいところですね!
やはり大事なのは・・・絶対的に「水分補給」!!!
寝る前にコップ一杯の水を飲むなども有効なようです。
暑いときは特にですが、皆さんは一日にどのくらいの水分を取っていますか??
■ 一日の水分量「目安」

以前も触れましたが、運動量や性別、年齢などで変わってくるため、目安としてですが、
一日の水分摂取量で、良く動く人は3.5ℓ、あまり動かない人でも2.5ℓは水分をとった方がいいそう!
僕はお酒やコーヒーが大好きですが、残念ながらそれらは水分を摂ったとは言えないみたいです(;_:)
一日にそれ以外でどれくらい摂っているのかなと考えてみても意識してそこまではとっていません。。。
飲料だけでなく食品からとる水分も含めてになりますので、
だいたい20%~30%が食品、70%~80%が飲料での摂取と言われています。
そう考えると、仕事中に少なくても1ℓは飲んだ方がいいのか・・・
水分は取りすぎるとむくむイメージがあります。
ですが実際のところどうやら、水分のとりすぎそのものでむくむことはほとんどないそう!
ついやってしまいがちですが一気にがぶ飲みすることでむくみの原因に。
プラス、水分のとりすぎで身体に悪い事は度を越えていなければほぼないそうなので、がぶ飲みはしないでこまめに水分補給していくのがよいようです!
個人的には目標はまず、仕事中になんとか1ℓ!笑
それはそれとしてですが、皆様とくに夏はたくさん水分補給を!
健康第一にコツコツと水分補給して下さい!
我々も夏も暑さに負けず元気に安全安心な営業をこころがけていきます♪
そして夏の湿気や紫外線に最適なこちらの
高濃度水素トリートメントが本当にオススメです!
ぜひお試しください(^^)
by ツボタ
