【2022年末ご挨拶】今年も一年大変お世話になりました(^^)
2022-12-31
こんにちはCASAのツボタです!
今年も備忘録的に自戒を込めて2022年、本年最後の投稿をさせていただきます。
そしてなかなかお久しぶりの投稿になってしまいましたが2022年も残りわずか・・・
皆様今年やり残したことはないですか?
僕はやり残したというよりやり切れなかったことが多々ありました。
物理的に、計画的にやり切れなかったこと、心身共にやり切れなかったこと、色々と思うところがございます。
しかし、全ては日々の自分の選択と行動の結果がもたらした事ですので、来年はやり残さず更に進んだと思えるように様々な見解をもって取り組んでいきます!
振り返ると、
2022年はとにかくインフレが印象的な年。
良くも悪くも体感的にはコロナ生活に慣れて、よりウィズコロナが進み心理的にはカジュアルになった印象ですね。
世の中はビックリするくらいのこともたくさん起きて、まさに今年も激動の2022年だったように感じます!
そんな世の中だからこそお客様にご来店いただける事が「当たり前」だとしないように。
更にお客様の気持ちや想いに寄り添い、より良いライフスタイルのお役に立てるような我々であらねばならないなぁと感じております。
さらに強い気持ちで
「当たり前ではない」
をしっかり刻み込み、おごらず行動していくことをより心がけていきます。
色々あっても今この瞬間もこうしていられるのは変わらずご愛顧いただいている素敵なお客様や仲間たちのおかげ。
感謝しかないのですが、感謝をよりどう感謝すべきかにこだわっていきたいと感じております。
僕自身の状況もあってのことではありますが、感覚的な事を言わせていただけましたら、最近のテーマは「ミニマリスト」思考です。
自分のすそ野を広げる事も大切ですが、身の丈でぎりぎり手の届く範囲を取捨択一していくことも大切。
2023年はそのあたりを見極めて「ミニマリスト」思考を体現できる年にしたいと強く感じています。
何はともあれ変わらないお付き合いをして下さる皆様にこころより恩返しをしなければならないと思わせていただいております!
去年も同じことを言っておりましたが今年も・・・以下略 笑
そして来年も待ったなしのことが色々ありそうですww
その結果が皆様に行動をした結果の良い結果としてお届けできるようにより創意工夫をして参ります!
皆様も一人一人にストーリーがあり、皆、大小何かしらを抱えていると思います。
ひとまずほっと一息、良い年越しをなさってくださいね!
そして来年、良いスタートのきっかけにぜひ遊びにいらしてください(^^)
我々CASAもおかげ様で皆様にご愛顧いただき、なんとかなんとか年を越せそうです(^_-)-☆笑
2023年。
皆様にとって良くしかならない年になりますように・・・(^^)
年始は1/5(木)10:00 より営業致します。
今まで以上に堅調に皆様のライフスタイルに寄り添えるように、お役に立てるよう、こちらのブログも更新して行きます!
それでは・・・
お客様。
業者様。
関係者各位の皆々様方。
本年は大変お世話になりました!
2023年も引き続き変わらぬご愛顧を賜れましたら幸いでございます。
どうか皆様良い年をお迎えくださいませ(^^)
by STAFF 一同

【CASAスタッフ募集!!】面貸し、シェアスペースも大募集!!※定期更新
2022-10-14
こんにちはCASAのツボタです。
季節は秋!全国旅行支援も始まり早速売り切れ続出みたいです。
みなさんお出かけもしたいですよね(^^)
色々と制約が外れてきているこの頃。
世の中は出口戦略の真っ最中です!
そんななか仲間を募集できることにありがたさを感じながらもより引き締まる思いです。
相変わらずあわただしい世の中事情ですが、こんな時こそ共存共栄、共創が大事だなと感じます。
その為にもこういった仲間ももっといても良いなぁ!との想いや、おこがましくも将来のお手伝いにつながればなぁという意味も込め!
スタッフ大募集!!
CASAはお客様を大切に、寄り添うスタイルですので、薄利多売ではないですが、
その分メニューがシステム化されていて利益が出しやすいシステム。
また中途でもカリキュラムが整っているので1からのやり直しにはなりません。
ただいまフリーのお客様も多くいらっしゃるので稼ぐにはもってこいです(^^)
そしてなによりお客様の皆様、例外なく素敵なお客様ばかりですので安心して入客できますよ(^^)
ぜひ一度遠慮なくご相談、見学だけでも大歓迎です!
一緒に楽しく事業展開できたらいいなぁ!と思っております!
そしてCASAの広い店舗を活用してのおなじみのシェアスペースも募集!
定期的に記事が埋もれないようにこちらは更新させていただきます!
僕らの目指す物、事、人、夢、未来。
僕たちだけでは実現できません。
どのような形であれ第一歩を少しでも共有出来たら幸いです(^^)
ハッキリ言ってほぼノーリスク!独立を目指す方にはとても良い条件だと思いますので、ぜひご一読いただけましたら幸いです 笑
■ 求む!!!独立志向の強い方!君の夢を応援したい!!(笑)

都内では最近話題のシェアサロン、シェアスペース。
CASAでもシェアスペースを使いたい方を募集しています。
CASAとはスペイン語で「家」という意味。
文字通り同じ屋根の下、お客様にとっても、働き手にとっても居心地のいい家族のようなサロンを目指しています。
様々な考え方や柔軟な思考、働き方があるのも今の時代の良い所。
僕自身も今に至るまでに紆余曲折が山ほどあり、十人十色の考え方や物の見方を体験させていただきました。
その上でおぼろげながらも今現在の僕が強く思う事。
きれいごとかもしれませんが志を共にできる方達との「共存共栄」が僕の理想です。
僕らだけでは実現不可能な事も多々あります。
内々では限界な事を様々な業種との千変万化でやってみたい!
そこで!!
CASAの屋根の下の一部をあなたの夢のお手伝いをする場所として提供させていただけませんか?
現代の時代性に合わせて多種多様なニーズに対応できるように、美容師や美に携わる方たちが“より自由に“より自分らしく”輝ける環境を提供できないかと、おこがましくも考えました。
安心の固定額で、お客様が付いている方程高い手取りが期待できます。
■ 具体的な募集要項、メリット
フリーランス美容師、ネイリスト向け(他業種でも要相談)の面貸し・場所貸し(シェアサロン・レンタルスペース)の募集!!!!
~CASAで面貸しサロンを開くメリット~
1、立地の良さ
松本市内でも利便のいい南松本エリアにサロンがあります。
2、雰囲気の良さ
ネイルスペースは1階でラウンジ。個室ではありませんが、雰囲気があり、吹抜のある開放的なスペースです。
2階がヘアサロン、木をふんだんに使った開放的な空間とユメシャンプー、炭酸泉、ナノスチーマー等、最新の設備が整っています。
3、低予算で開業
ご自身が用意するのは、カット用具、ブロー用具、カラー用具、クロス類だけ!
材料はサロンにあるものをご自由にお使いください。
●スタイリスト面貸し代(セット面一席につき) 月額 55,000円(税別) 材料費 技術売上の10%(交渉可) マイカー通勤あり
●ネイリスト場所貸し代 家賃 月額50,000円(税別) 敷金 1ヶ月分 マイカー通勤あり
設備投資は什器と材料等だけで開業できます。こだわりのあるネイリスト、ご自身が使いやすい物を使用することができます。
以下の設備等は無料でお使いいただけます。
水道光熱/鍵付きロッカー/休憩室/お客様上着ハンガー/
お手洗い/Wi-Fi/店内BGM/シャンプー台/美容機器/ワゴン類/
4、集客のしやすさ
へアサロンやアイラッシュサロン、ネイルサロンのお客様がそれぞれ相互に来店頂ける可能性があります。
当店のお客様は、上質を求める大人の女性が多いのが特徴です。
5、自由
ご自身で勤務時間、休日等決められます。
(子育と仕事を両立させたいのでゆとりを持って働きたい。稼ぎたいので目一杯働きたい。どちらでもOK!)
髪型・髪色・服装も、もちろん自由!
メニュー料金設定も自由に決められます。
(スタイリスト面貸しの場合最低料金、最高割引率の規定あり)
CASAは広いスペースを有効にシェアしてトータルで身も心もキレイになれるスポット!
を目指しています。
面貸しの場合、個室ではないのでCASAの雰囲気を重視して下さる方は特に優遇!
このようなコロナ禍だからこそまずはリスクの低い方法でぜひ将来の準備をしてみてはいかがでしょうか?
特に独立志向が強い方、ぜひCASAのシェアスペースを使って下さい!
(色々な方に聞く限り、心配されるほど格安です 笑)
雰囲気だけでもまずは見学、お話だけでも大歓迎!
お問合せお待ちしております!
(面貸し希望の場合、業務委託サロン等との掛け持ちはご相談下さい)
by Tsubo






白髪が生えてくる原因と改善方法?!やってはいけないこと②
2022-10-09
こんにちは!CASAのツボタです!
今回は前回に引き続き「白髪が生えてくる原因と改善方法?!やってはいけないこと②」
です!
こちらを見てからぜひ続きをお読みください(^^)
■ 遺伝

「明確に」は医学的な解明はされていませんが、恐らく白髪の原因として一番大きなファクターになっているのはやはり「遺伝」的要素。
私自身も仕事の性質上、たくさんの親子の髪の毛を見てきました。
その上で感じるのは、やはり親子だと髪質がそっくりな人も多く、遺伝の影響は大きい!と経験上断言できます。
両親ともに髪がしっかりしていて、親も早いうちから白髪が気になっていた、もしくは親のどちらかが白髪そうだった場合、
その子供が早い段階で白髪を気にするケースは多いと感じます。
例えば、白髪発生年齢の平均は30歳代半ば頃と言われていますが、
上記に該当する場合、遺伝が原因で実際それよりも若くして白髪が発生することもあるようです。
また遺伝が原因で早くして白髪を気にしうる場合、
メラノサイト(色素細胞)量が遺伝的に生まれつき少なく白髪になりやすい、
タンパク質をつくる遺伝子の量が少ないということが考えられます。
遺伝が原因の白髪は、残念ながら現在では治す事が難しいそうです。
白髪を気にしすぎて逆にストレスになることを防ぐためにも、信頼のできる美容師とよく相談して折り合いながら心地よく対策を考えていきましょう。
最近はなじみの良いヘアカラーなどがでていますので、これらを使用してみたり、白髪が目立たないヘアスタイルや白髪を活かす手法を試してみることもよいですね!
ちなみに、あくまで「明確に」ではないので上のような条件に当てはまっていたら、必ず早く白髪になるという訳ではありません。
あまり可能性を決めつけて悩まないようにしてくださいね。
■ 病気
病気になってしまうことで白髪の原因になることもあります。
若白髪を引き起こす病気として、いくつかの例を挙げておきます。(※一部ネット資料を参考)
◇尋常性白斑
皮膚の一部分や数ヵ所が白くなってしまう病気で、発症原因は不明です。
白斑が頭皮にできてしまった場合、そこに生えている毛や、生えてくる毛も白髪になってしまい、それを白毛症と言います。
白斑が拡散すれば体中が真っ白になってしまい、頭皮に広がったら白髪が生えてくるようになります。
気になる方は、皮膚科を受診しましょう。
◇貧血
症状としては、下痢、腹痛、手足のむくみ、排尿障害など白髪が生えてくる他にも体調不良が現れます。
貧血は、ヘモグロビンの減少で身体が酸欠状態になると起こり、軽度のものから重度のものまであります。
酸欠状態の体内で、頭髪へ酸素を運ぶ優先順位はとても低くなってしまいますね。
そのため、髪の毛を生成するメラノサイトやメラニン色素を生成する酵素に酸素と栄養が行きづらくなります。
ですので、貧血の方は白髪になる可能性が高くなります。
◇甲状腺機能低下症
甲状腺には、身体の新陳代謝を促進させるホルモンを出す機能がありますが、それが低下してしまうのが甲状腺機能低下症という病気で、男性よりも女性に多く、40歳以上の約1割に見られます。
甲状腺ホルモンの分泌量が減少することで、
・無気力感
・皮膚の乾燥
・むくみ
・便秘
・体重増加
・白髪
などの症状がみられます。
ホルモンバランスが乱れ、細胞分裂の働きが低下することにより、
頭皮や髪の毛に栄養が行き届かなくなり、白髪が増え、髪も抜けやすくなるのです。
ホルモンバランスが正常になれば、細胞分裂も活性化していくので、健康的な髪の毛がまた生えてくるようになります。
白髪以外にも、上記の症状に加え、
・髪がやせる
・抜け毛が増える
・ガラガラ声
・寒くないのに寒く感じる
といった点が気になる場合は、念のため内科を受診しましょう。
◇フォークト・小柳・原田病
血液中にあるリンパの病気です。
髪の色素細胞が破壊される病気のため、色素が作られなくなり、まつげや眉毛がパラパラと抜け落ちてしまったり、白髪の症状も起こります。
◇円形脱毛症
円形脱毛症になったあと、毛の抜けていた部分に白髪が集中して生えてくる場合が多いと言われています。
毛母細胞がまだ正常に機能しないうちに髪の毛が生えてくるので、メラニンが生成されていないためです。
ただ、この場合、白髪が生えるのは円形脱毛症が回復してきている証拠ですので、
最初に細い産毛のような髪が生え、次に白髪の産毛が生えてきて、徐々に黒髪が生えていき、回復するプロセスを順調にたどっています。
ただ、上にも書きましたがあくまで可能性ですので決めつけずにお身体の不調の際はまずはお医者さんにご相談です!

■ 絶対にやってはいけないこと
白髪でやってはいけないこと・・・
それは白髪を抜いてしまう行為です。
特に生え際や分け目など目立つところだと抜きたい気持ちも分かりますが、白髪を抜くことを当たり前に習慣化してしまうと、
「髪の毛の量が減ります」(ハゲます)
白髪が生えてくるのは毛根の問題。
白髪を抜いたとしても、同じ毛穴からはまた白髪が生えてきます。
ということは、白髪を抜くことを繰り返し行っていると、同じ毛穴から何度も髪の毛を抜くことになります。
髪の毛の頭皮には「ヘアサイクル」と言うものがあり、
「成長→止まる→抜ける」
を一定のリズムで繰り返しながら成長します。
しかし、ヘアサイクルを無視して髪の毛を無理やり抜いていると、最後には頭皮の中に埋もれてしまい髪の毛が生えて来なくなるのです。
それに毛穴に強い刺激を与えることになるので、頭皮にも多大な悪影響。
「どうしてもここの一本が!」という内くらいなら確かになんとかなるかもです。
しかし白髪が部分的に集中して生えたり、そのうち1本だと追いつかなくなり抜く本数が増えていったとして。。。
長い目でみると、白髪を抜いていた部分が薄毛になるのです。
以前にも白髪を抜くリスクについて詳しく書いております。
実際に担当させていただいているお客様でも、若いころから白髪を抜いていたことで他の部分よりも薄くなってしまい、とても後悔している方がいます。
みなさんも同じ思いで悲しまないよう、白髪を抜くのはやめましょう。
どうしても気になってしまうのであれば、数本のうちなら根元からのカット、追いつかない場合はヘアカラーで白髪を染めましょう。
将来の髪の毛のために、抜く以外の選択肢を考えてください。

■ まとめ
いかがでしたか?今回は白髪の原因と改善、対処方法についての紹介でした。
白髪ができてしまうのは、栄養、血行など体の内面からの影響のほか、不可抗力的な遺伝などの要素も関係します。
そもそもの部分でやむを得ない場合であったとしても、生活や食事を見直すことで白髪の改善にもつながります。
そして、現代人の好きな「ストレス」。
なんでも「ストレス」のせいにできて、済ませていられる方はそれそのものが発散になっていたりして意外と良いのです。
それよりも性格的につい我慢してしまう習慣があるお方。
言葉に出さずに知らぬ間にたまってしまうストレスにも注意してください。
自分の意識とは無関係についイライラしてしまう、不安に駆り立てられてしまうなどはストレスがたまっているサイン。
あくまで僕の持論として、現実逃避は一時的にできても仕事のストレスは仕事でしか改善しえない!と思っている口です。
しかしモチベーションの持ち方や改善方法は人それぞれです。
趣味を見つけたり、自分なりのリラックスができるストレス解消方法を用意しておくと気分が晴れますよ(^^)

by ツボタ

白髪が生えてくる原因と改善方法?!やってはいけないこと①
2022-09-21
こんにちは!CASAのツボタです。
秋になってくると日も短くなんだか寂しいですね。。(夏が好きなので)
それでもこの時期は秋に味覚も楽しくおいしく!
秋を満喫いたしましょう(^^)
台風なども多い時期ですので、情報を整理して災害等には早めに、冷静に対処いたしましょう!
そしてこの時期は頭皮にも多くの不安を感じる時期でもあります。
なぜかというと、季節の変わり目(環境の変わり目)には何かとトラブルが起こりがちだからです。
皆さんも季節の変わり目や環境の変化で体調や気持ちに変化を感じたことはありませんか?
恐らく大なり小なり誰もが何かを感じたことがあるのではと思います。
今回はそんなことが人体や頭皮に与える影響、ツボタの書く記事では一番反響のある
「白髪」
についてのお話です。
■ 白髪の目立ちはじめる年齢って?

よく耳にするお話では多くの方の白髪が生えてくるのは、35歳前後~と耳にします。
主な原因は「体の老化による細胞の酸化」と言われています。
しかしこれはあくまで平均。
何かしらが原因で10代、20代と若くして白髪が生える人もいます。
あまり早く白髪が生え始めたら、「この年齢で白髪なんて恥ずかしい!」とつい気になってしまいますよね。
そして白髪の生え方はあきらかに個人差があります。
体質や遺伝、生活習慣で影響を受け、若年層でも白髪が出てくることもあります。
そこで今回は、白髪の原因と対策について詳しく紹介します。
気になっている方はぜひとも参考にしてくださいね!
■ 栄養不足

ダイエットや健康のために、と食事量を極端に減らしたり、
気持ちが先回り、あまり知識がない状態で糖質制限を中心とした過度な食事制限を行い、栄養不足になってしまう方が増えています。
髪の毛にとって必要なミネラルやビタミン類が不足することで、様々な欠乏症を引き起こす恐れがあります。
こういった欠乏症になってしまうと・・・
頭皮環境の悪化による
「白髪の増加、抜け毛の増加、髪質の悪化」
などの症状につながります。
また、体全体で栄養不足になってしまうので、人体にとって必要な栄養は生命維持に大切な脳や、全身の臓器へ優先的に運ばれてしまうため、末端である髪の毛や爪への栄養は後回しにされてしまうのです。
栄養が不十分な状態では、髪の色にまつわる色素細胞であるメラノサイトの活動が弱まります。
そして黒髪を生成するメラニン色素が作られなくなりますます白髪や抜け毛へとつながってしまうのです。
■ タンパク質不足

白髪対策におすすめなのが、タンパク質です。
タンパク質は、体に必要不可欠な栄養素で、運動と組み合わせることでエネルギーになります。
また、アミノ酸フェニルアラニンという、メラニン色素生成をサポートする主成分でもあります。
白髪対策としてはもちろん、体の成長や、健康維持のためにも、タンパク質をきちんと摂る事をおススメします。
スナック菓子やジャンクフードを減らし、その分、良質なタンパク質をなるべく摂取することを心掛けてみましょう。
また、動物性食品には、亜鉛や鉄、銅などのミネラルといった、育毛を促す助けとなる成分が豊富に含まれています。
食事制限をしている方や植物性食品を多く摂っている場合、サプリメントを利用するなど工夫し、ミネラルやビタミンの補給もしっかりとするようにしましょう。
■ 睡眠不足

若いうちは体力があり、多少の無理がきいてしまうため何とかなってしまう場合も多いですが、大人世代になると睡眠の質などにもより、日々がダル重な方も多いのではないでしょうか?
睡眠時間が、白髪に関係あるのか?となんとなくは思うでしょうが、なんとなくではありません。
大いにあります。
睡眠中に、健やかな身体に必要なホルモンが分泌されるためです。
睡眠時に分泌されるホルモンには、
・細胞分裂
・新陳代謝を促進
・疲労回復
・病気の治癒
といった働きがあります。
また、睡眠不足でホルモンの分泌が徐々に減っていくと、
・身体の老化
・免疫力低下
が起きます。
白髪や抜け毛対策に加え、体全体の健康維持のためにも適度な睡眠時間を確保することを心掛けましょう。
■ 紫外線

自分なりの発散方法が大切とはいえ、屋外スポーツやマリンスポーツなどで、
頻繁に頭皮に紫外線を浴びる機会の多い方々は要注意!
紫外線は、色素幹細胞のDNAを損傷させてしまう事が知られており、その結果白髪発生の原因となり得ます。
紫外線から頭皮を守ることは、顔や体にUV(紫外線)対策をすることと同様に、とても大切です。
長い時間紫外線に当たりそうなさいにはできるだけ帽子をかぶるなどで防ぐことも大切です。
■ ストレス

予想がつくでしょうが、もちろんストレスも白髪が増える原因です。
私たち人間の体は、ストレスを受けることで筋肉が緊張し、血管の収縮が起こり血行不良となります。
血行が悪くなると、人体で一番高い位置にある頭皮の血管への血流が行きにくくなったり、毛根やメラノサイトの働きにも影響を及ぼし、白髪が増えてしまうことになるのです。
不摂生過ぎない自分なりのストレス解消方法を探しすことは白髪対策だけでなく健康な体作りのためにも大切です。
軽い有酸素運動や入浴は、新陳代謝をあげ、血行促進にもなるのでおススメ。(人に言えたことではないですがww)
意識してジョギングやウォーキングを行ったり、シャワーに頼らず、湯船に入り全身を温めることでもリラックスできます。
特に朝、太陽の下で軽く運動することは、「セロトニン」という幸せを感じることのできる脳内物質がたくさん放出されるので、ただ歩いているだけでもよさそう。
もしも白髪自体がストレスの原因となっているのであれば、そこはまた美容室で活かす対策をすることで精神的なストレスを減らすこともできます。
■ 血行不良

ストレスを感じると血管が萎縮してしまい、全身への血の巡りが悪くなります。
血行不良が続くことで、髪の毛や頭皮は十分な血液や栄養を分けてもらいづらくなり、メラノサイトや毛母細胞に元気が行き渡らず、白髪の原因になります。
黒髪になるにはメラニンが必要。メラニンが作られなければ白髪として生えてきてしまうのです。
また、食事の乱れ、運動不足も血行不良につながります。
貧血や虚弱体質の方は、根本原因も見直し、改善する必要があります。
肩こりや冷え性の症状も、血行不良が大きく関係しているので、自覚症状があれば、改善方法を探していきましょう。
血行改善に効果的なのが、血行のよくなる頭皮マッサージです。
スマートフォンやパソコンなどの影響で頭皮がコチコチに凝り固まっている現代人はとても多いです。
CASAでのおススメはやはり「ヘッドスパ」
頭皮をほぐして柔らかい状態に戻すヘッドスパはとても満足感が高く、血行促進に加えリラックスにも効果的な方法です。
この方法で頭皮全体の血行がよくなります。
白髪だけでなく、発毛、育毛にも血行は深く関係します。
そしてブログの内容が長くなるので今回はここまででまた次回!
「白髪が生えてくる原因と改善方法?!やってはいけないこと②」
に続きます!
by ツボタ

【美容室あるある】髪型が決まってなくても美容室には行っていいの?
2022-08-22
こんにちはCASAのツボタです!
夏もそろそろ終わり際・・・
今年こそはキャンプをしたいなーと思い、道具はある程度揃えたのですが・・・
結局いまだに行けておりません。。。( ;∀;)
はたして寒くなる前にいくことができるのか?笑
分かりませんが早くデビューしたい!
夏~秋に季節が変わると季節の変わり目なりの髪の変化や頭皮のコンディションの変化、気持ちも気分も変わりますね!
特にどう変えたいかは決まってないけど、季節の変わり目にはなんとなくヘアスタイルも変えたくなりませんか?
■ 髪型は決まってないけど・・・
なんとなくは決まっているけど、具体的にイメージがわかない。
伝え方がわからない。
自分に似合う髪型がわからない。
美容師さんのおススメの髪型を知りたい。
などなど、「まだ髪型が決まっていないけど髪を切りたい」という方もいるハズ。
以前こんな事にたいしての一つの方法論をブログで書きましたがそれなりに反響がございましたので今回はそこにもう少し付け足したバージョンです!
ちなみに以前の記事はこちら・・・
そこで今回は「髪型がまだ決まっていないけど、美容室に行ってもいいの?」という疑問にお答えいたします。

■ノープランでも大丈夫!だけど…

髪型が決まっていないのに美容院に行って大丈夫?
結論からお伝えすると「行ってもイイ」です(^^)
もしも行く前の段階で
「髪型に迷っていて…」や
「どんな髪型が似合うか知りたい」などがあったらそこはぜひ美容師んさんに相談しましょう!
ヘアサロンにはいろいろとイメージの共有ができうるもの(タブレットやヘアカタログ)も用意されています。
そういった学びもされている美容師さんであれば髪質や骨格を考えて似合う髪型も提案してくれるハズです(^^)
ただし!ここからは恐らく一般的な美容師の本音の部分なのですが…
「全然悩んでもらって構いませんよ~」というのは建前で・・・
「あまりに漠然としすぎている」や
「カウンセリングであまりにも長時間悩んでしまうのは困る!!」など
「特に忙しい時は他にもお客様が・・・」
というのが大変心苦しいのですがおそらく美容師の本音です。
●バッサリ切りたいのか、あまり切りたくないのか
●なんとなくでぜんぜん良いので好みのイメージ
●なんなら雰囲気だけでもわかるようなもの
をスマホやヘアカタログで探せれば保存しておいていただき可能な範囲で見せてくれると、と~っても助かります笑
もしいくつか迷っていて、「どれが似合うかわからない」という悩み方だと美容師さんはアドバイスしやすいのです。
■ 美容室の予約にはタイムテーブルがある
なぜ「漠然としすぎている」や
「あまりにも長時間カウンセリングで悩むのが困ってしまう」のかというと、
大抵の美容室は「予約の概念」があるので、施術時間には大体の目安になるタイムテーブルがあります。
●カット 1時間
●カット+カラー 2時間
●カット+パーマ 2時間
●カット+縮毛矯正 3時間
お店によっても変わりますが、大抵の美容室の目安はこのぐらいかと思います。
「大体○○分ぐらいの時間で終わるだろう」という目安で次の予約を入れたりします。
もしカウンセリングで「こんな髪型はどうですか?」「コチラはどうですか?」と提案しても
「ん~なんとなくイメージと違うな~」と悩みすぎてしまうと、
カットやその他施術にかけられる時間が減ってしまいお客様にとってもマイナスになってしまう可能性があるのです。
スタイリストとして複雑ではありますが、次の予約が立て込んでいなければ全然平気なんですけどね(笑)
とくに少しお安めの美容室などで、次々にお客様を切っていかなければいけないスタイルのお店だと、回転が乱れてしまい雑多に扱われてしまうかも。。。
予定時刻からずれればずれるほどカットが始まったら大急ぎ。なんてことも実際にあります。

■ 美容師に希望のヘアスタイルを伝えるなら「写真」や「画像」が一番です。
こちらのリンクに詳しく書かせていただいておりますが、
言葉のみで詳細まで説明しようとすると、言葉のとらえ方が人により異なるので伝言ゲームのように相手に正しく伝わりにくいのです。
好みの感じや、なんとなくこんな感じになりたいなどのイメージで構いませんので、写真や画像を用意して見せるとスムーズに決まりますよ(^^)
横や後ろの写真があればわかりやすいですが、どんな写りでも雰囲気が分かるだけでもありがたいです。
今はよい機械がたくさんありますのでスクショや写真でも構いません。
僕も昔はそうでしたがスマホがない時代の美容師さんはきっと苦労したことでしょう(笑)

■ 自分に似合う髪型を知りたい時は?
これはCASAの基本的な考え方になってしまうので、あくまで「CASA」では!という言い方にさせていただきますが、単純にいらっしゃっていただいた上でのご相談でもそれはそれで大歓迎ですが、
「似合う髪型がわからない」「長さも決められない」「確実に迷いそう・・・」という方は、
ネット経由の予約の場合、CASAには専用の相談メニューが用意してあります!

こちらもメニューに追加して選んでいただければ、
「私の場合どんな髪型が似合いますかね?」でOK!!
髪型はその人に似合うに合わないという選び方の他にも、クセや髪質を考えて選ぶ方法もあります。
しかしクセや髪質で決めるのは、自分では難しいですよね。
そんな時にも「どんな髪型がいいですかね?」「どんな髪型が似合いますか?」と聞いてみてください!
もちろん可能なら事前に電話でお伝えいただいてももちろんOKです!
ただただ「ん~どうしようかな~あーでもない、こーでもない」と悩んでいるよりも決めやすくなります。
そして選んでいただくことで専用の時間を用意できる分お互いの精神安定上よかったりします(^^)
■ 美容師さんを信じられるなら魔法の言葉「おまかせ!」を使おう
実際僕が長らく担当させていただいているお客様には多いのですが、
毎回ノープランで「おまかせ!」とありがたいお言葉をいただくことがあります。
これは長年のお付き合いの信頼関係による賜物であるとおこがましいのですが自負させていただいておりますが、そうでなくても僕は個人的に「おまかせ!」が大好きです(^^)
その方に似合うヘアスタイルやイメージを選ばせていただくのに至極の喜びを感じるタイプです(笑)
なんならそのお言葉をいただくために仕事をしているといっても過言ではありません(^^)
そこでお任せいただけたことがお客様との本質的なお付き合いになると真剣に思っているからです。
ですので「おまかせ!」は毎回真剣勝負!楽しいですよね(笑)
ただそこまで求めていずカジュアルであったとして、何度か行ったことがあり是非のない美容師さん、雑誌やSNSで知っていて好きなスタイルをあげている美容師さんなら「おまかせで」とお願いするのもアリ。
髪質や雰囲気を見ながら髪型を決めてくれるハズです。
ただしそのときも、最低限「あまり切りたくない」や「バッサリ切ってイメージをガラッと変えたい」など、
ちょっとしたやってほしくないこと、ここまでならOK!など、少しだけでも情報をいただけるとめちゃめちゃ助かったりします(笑)

■ 奇抜なヘアカラーやパーマ、難易度が高い施術はとくに相談してほしい!
カラーはカラーでも、パーマはパーマでも
●ブリーチ系のダブルカラー
●ユニコーンカラー
●ドレッドヘア
●アフロ
などなど。
特殊な美容施術の時は、とくに美容師さんと相談して決めることをおススメします。
美容室によっては、その髪色、髪型にするための準備が出来ていないケースが結構あるのです。
最近多いですが、普通のカットだけのご予約で実はヘアドネーション希望なども。
二度足になるのもさることながら、予定外の特殊メニューですとたとえ準備するものに問題がなかったとしてもそもそも相当の時間がかかります。
夕方ぐらいにいったらまず嫌がられます(笑)
最近の流行であるビビット系のヘアカラー(真っ赤や真っ青)にするにも、特殊なカラー剤が必要。
美容室によってでしょうが、大抵は全ての色を用意してあるわけではありません。
ツイストパーマやドレッドパーマ、アフロなどは特殊系パーマと呼ばれ、美容師の中には出来ない人もいます。
ブリーチ系のヘアカラーの場合は髪に対する負担重視でそもそも受け付けていない美容師さんもいらっしゃいます。
「悩んでいるけどどうですかね?」と相談いただければ、すぐにできるのか、それとも別の日に予約してもらうのかなど決められます。
CASAの場合は公式LINE経由でご相談いただくことも可能です。
このような特殊な薬剤や技術を要する場合は尚の事、イメージの画像共有できたらお互い良いかもしれませんね(^_-)-☆

■ まとめ
今回は、「髪型が決まっていないのに美容室に行っていいの?」という疑問への回答でした。
基本的には、ある程度ノープランでも、まったくイメージがなくても大丈夫。
美容室には様々なツールが用意されているので、美容師さんと一緒に決められます。
ただ、美容師は決まった時間のなかで仕事をしています。
30分やそれ以上など、長時間悩まれてしまうと次の予約にも影響がでてしまうのです。
決まっていないけども、いくつか候補を用意してみる、候補を伝えたうえで美容師さんからアドバイスをもらう。
などの決め方ならよりスムーズに納得のいくヘアスタイルに近づけますよ(^^)
あ、ちなみに僕はしつこいようですが「おまかせ、ノープラン」大歓迎です!!!!笑
by ツボタ
